大 destined to position open 所以はトロ徲飛行士 ブンチン東家 Stars ということで夏真っ盛りでございますよね あの旅先とかあと、 故郷でこの番組をご覧になっている方も お勢いらっしゃるんじゃないでしょうかね いつもご覧いただいている番組が違う場所で見ますというとですね 画面が、樹蔵木が違うもんですから あの、きれいに映ったりね あの、なんかピンポケかなと思うようにボケて映ったりね あるんです そういうことありますですね ですから、あの私たちがきちんと美しく映ってれば 正しいテレビとかこういうことでございますね 自分が美しいというのはさりげなく言っているわけではないですね さてさて、ふるさとという話が出ましたですが えー鳥取島根の方もご覧いただいていると思います そういう皆さんには懐かしい場所が そして今いらっしゃる場所がひょっとすると映るやもわかりませんですね 今日は鳥取からツアーのおしゃれでございますね こちらの方が出てまいります さあお客様でーす はいご紹介してまいりましょう まず高見のみえこさんで はいようこそご視聴いただきました ありがとうございました 高見さんは三院地方と申しますと はい 思い出すことですか はいはい そうですね、鳥取の砂丘とか20世紀とか 話ねーですね はいはいございますなー はい続いてこの方です 大田博さん 大田博さんおめでとうございます 大田さん 行ったことがないんですけどね 今のカニなんかいめですね松場がいめ うんそうですよ 日本海側でございますからね うちの田舎へ来るたびが江自然の方になるんです 江自然の方へ行きますとね カニがずっと横へこう歩いていくので はい続いてこの方でございます はいマリアンさんです はいマリアン マリアン、高見地方行ったことありますかな いや行ったことないんですけども どっか食べに行った時にこのしじみがそこから来てるという そうですね 食べて美味しかったそうです あのしじみも取れるようになってよかったですね 本当にね 本当にねいろいろ問題になっておりましたですが はい頑張ってください 続いてこの方です 黒金広井さんです 黒金さん 黒金さんは三日王には 大国主の三言と稲場の白兎でね あのかまぼこを思い出しますね ああそう あのね我慢の炎かまぼこですから ああ かまぼこ 大国主の三言 まあ歴史を感じますね さすが教えることがね さすがですね 大国主の三言と同い年だそうですよね お友達だって言うんですね お友達だですね はい続いてこの方です はい池田祐子さんです はい池田祐子さん 池田さんお疲れ様でした 今日はまたかわいい いやいやいや 結構でございます 三日王と申しました あの台茶漬けがおいしい あ台茶漬け あと割と最近行ってきたら 島村法月とか 柿本本の一丸とか 歌人文学者が多いところだと 柿本本の一丸 で通りますね さすが教養が ピピピピピピ 教えてもらったばっかりです いやさすがでございますですね そうですね そういう人もよっとすると 登場するやも分かりません それでは参りましょう まずはこちらから スタートしたいと思います 砂漠から出て行けローレン なぜだ私は砂漠の民を想うからこそ この砂漠を血で染めるつもりか 流れた血はすぐつ流すってしまう 砂漠の行き方はそういうものだ よっなんだ よし今日は調子いいぞ 暑い ちゃんぼちゃんぼ ごめんごめん ごめんね やだやだ絶対に許さない たかった 飯をごるからさ 本当に やったやった なんやねん ここは鳥取市内から車で約1時間 三笹温泉郷 その静かに見事な畑村があります 万水浪さんです そして調理部長の中谷さんです 今日はよろしくお願いします この前菜はかなり見事な色のもったますけど やはりまず焼き物が かますで かます かものの えだ豆が こいもが そしてエビ それから そしてわたりがり さた今度はお水芋の頂戴しますか 今日は丸水でございます すっぽんでございますね 丸水って言ったらすっぽんですね そうでございます 味のほうは酒を主体にしておりますので すっぽんの臭みとか 今のないことは感じませんね 今日は天然のカツビラメ 池のひらめのチリズクでございますけど チリズク そうでございます 今度は見事な アイモン はい 大焼き ちょっと魚と色付きましたんですけど お口の中を口代わりしていただきまして 今日は柿寿司と ハモの棒寿司をご用意しております 柿寿司の中の方はキスでございますけど キス わー見多めの方 すめしの味が違う キスがタンパクだからちょっと味を強めに 今度は揚げ物天ぷらですね そうでございますね 今日はカツグルマの一口でございます 白いかのそうめん そうでございます これはまたすいそうでおいしそう シイザカナ 焼いたこの石の上で エビとイカを焼いて食べる そうでございます そして二物は 夏野菜の吹き合わせの煮こごりを 今日はご用意していただきます 夏野菜ですね これは蒸しあわびを え蒸しあわび そしてこれは米ワンデス はい そして最後は水が一つ それではすぐシイザカナ 石焼きを頂戴します この音と煙がね 香りが いい味が出てますね そうです 私の方がちょっと意外にしています しょっぱすぎないし甘すぎないし そうですね しかしこのシイザカナは このタレがポイントですね これはあれですね 私の方で3時間お酒を足しましてですね 3時間かけて耐えたものです ええあの塩辛を3時間 はい さて問題です このタレは酒と 何の塩辛を煮たものでしょう 早押しの問題でございます さあいきましょう さあなんでしょうね はいきましたマリアン ルーブスターとかエビとか 全然違います 全然 はいこれは大和田さんが 取りまして カツオか何かですか 首都 首都正解です このお酒を何入れて3時間煮るんでしょうかね カツオの腹型でしょ そうです ただカツオの首都 そうですカツオの首都でございます でもこれは作る時大変でしょう そうですねこうして とろびで約3時間くらい 3時間 そうしますとこの繊維が無くなってしまう でこれをこすわけですよね そうです そうするとあのような素晴らしい 素晴らしい そうです こういうことでございます 美味しそうでございますね あのまま首都をいただいただけれども 美味しいのにあんなに手間をかけましてね 3時間首都とそしてお酒を煮まして そしてその後こして 最後に香り漬けのためにまたお酒を少し加える これがポイントという ポイントでございます 美味しそうでございましたね そこで本日のトップショーの方には こちらでございます ご覧ください 素晴らしいでしょう この首都とそして石焼きの材料セットで プレゼントいたします あの石焼きをお家でぜひやっていただきたい というわけでございます で美味しそうですね 頑張りたい頑張りたい タレもぜひ作ってくださいね そうですタレも3時間かけて作っていただきたい そうですよ ただ石がございません 石がない 石がないのでどっかで拾ってくるとか 頑張っていただきたいと思います 頑張っていただきましょう はいそんなわけで今日は美味しいもの いっぱいでございます さてこの後はですね やすぎの土壌 そしてなんと文鎮さんの同級生の登場でございます 私の同級生が出ます ご期待ください びっくりしませんよ本当に この番組は東急観光 第4名中入業と 裏のスポンサーの提供でお送りします 鳥取島根味の風土器でございます はい何ですかちょっとドタバタの気配のある風土器でございます 出会いがねいつもね ちょっとねでも美味しいものたくさんでございます 今度は島根からお届けいたしましょう 同級生ですごらんください 島根県安城市鮭の温泉の安城さんにお邪魔しております 安城といえば安城武士の本番 鮭の温泉の安城さんにお邪魔しております 鮭の温泉の安城さんにお邪魔しております 鮭の温泉の安城さんにお邪魔しております 安城園の神さんの安藤さんです この辺はやっぱり土壌がよく取れるんですか そうでございますねやっぱり安城武士のザルというのが土壌すくいの形を取り入れたものだということだと うちの側はまたこの土壌の輝きもまたよろしいのではないかと思います いいですね甘だれが 美味しいです ありがとうございます そしてこしたは土壌汁ですか これもすごい 大きいですね 本当は小さい土壌がよろしいんですけど なかなかのもんでございますよ 味はよろしいと思いますけどね いろんな具の味わいが いいですね そしてこのなんといっても土壌ですね この骨まで食べられるとカロシウムが抜群ですね 安城武士の土壌すくいの男通りの顔を重くおこわして そしてこの酸菜の天ぷらが一緒にあって 今度出していただいたのは京都料理の刺さ巻きです 餅米と普通のお米の粉を練り合わせまして それで茹であげたもんでございます じゃあ僕は砂糖醤油でいただきましょう おいしそう 私はキラコをつけて いいな 私は1年中やっておりますね いつでもお召し上がっていただければと思います このイノシ料理には必ずこのお酒が出るんですよね これはなんのお酒ですか アダタリ酒です パレとかなんか入れないで 焼肉風というか虫風と言いますかね 結構ですよ結構 いい鍋 これはもう汗をだらだらほんとだらだらとしながら食べるのがうまいんですよね 味噌汁たってますか はいそうです うまい このタレがこのシシ鍋のポイントですね そうでございますね味噌とかお醤油とか ごま油とかそういった調味料10種類と それから玉ねぎとかにんにくにんじん それから近くの野草などが入っておりましてね その他に果物が1つ入っております さて問題です 16種類もの調味料野菜と一緒に入れる果物とは一体なんでしょう はい私の同級生は鍋の中で煮えておりました ですね そうですね私のクラスメと同級生半分はイノシシでした タレの問題が続いておりますね はいえーなんか果物ということでございますけども これはまあよくお料理の中によく使うですね 果物でございます簡単なものです はいそれでは書いていただきます はいどうぞ はいそれでは皆さんお答えを前へどうぞ はい見せていただきましょう ご覧ください全員がリンゴとおかげです はい高峰さんリンゴ はいやっぱり吸ってあった感じがね そうですねリンゴな仕方ですね えーリンゴリンゴって並んでおります はい大和田さんは優しくお隣へこう入れていただき ねはいリンゴということですが はい ななしかなと思ったんですけど なるほど あっちの方だから はいはい なしは でリンゴでございます でリンゴでかなと マリアンもリンゴ はいよく仮に入れますよね そうですね はい黒岩さんもリンゴ 焼肉のタレなんかも入れますよねリンゴ ええええだから間違いながら 池田さんもリンゴ バナナかと思ったんですがよく料理に使うっていう はいはいはい やっぱりリンゴしかないかな ええそうですねバナナがあのタレの中で 空いてるってのもすごいですけど いやなんかねなんとかトローっとしてたから バナナじゃないかって どうしようもないかしら それを正解をご覧くださいはいどうぞ これでございます あっこれ ああああ ああああ あまいこれリンゴだ どうしてまたこのリンゴを入れるんですか 程よい酸味と旨みを出すために使っております なるほどこのリンゴの甘みが 旨さに通じると そうでございますね はい全員ぜひ食べてください これもなかなかいいもんでございますけども はいって美味しいと思いますね そうですね普通このお鍋 あのシシ鍋の場合ですと味噌汁たてでいただきますよね そうですね そういう場合はタレをつけないんですけども ご紹介いたしましたこちらの安木園さんの方では あのタレをつけて食べるために この味噌味の方は薄めにしてあるという 薄めにしてやるからちょうどそれが 合わさっていいお味になると こういうことのようでございますね 美味しそうでしたよね はいさあ続いて参りましょう さあ続きましてはこの番組では もうおなじみのグルメの街からの問題でございます はいどうぞ こさめにけめる新自己 ああ名物のしじみとりやってますね ここを松江といえば グルメの殿様松平ふまい子 そしてもう一人 美名志穂一や雪女でおなじみのラフカデオハーン 日本名はねえいこねえいこ おいおいおい違うだろ それはおなじみとおなじみ 小泉京子僕が言いたいのは 知ってますよ じんさんが言いたいのは小泉八雲 うわー なんか思う思う こちらは和菓子の三江堂さんです 松江といえばお茶 ふまい子の時代から佐藤と共に メーカーがたくさん割れているんですよ ご主人の岡さんです よろしくお願いします こちらもよろしくお願いいたします 部長でひざくしますか どうぞそのままで こちらのガラスの器になった岡氏なんですが そうかと申しまして 草かんぬりを崩した地でございます こちらは小泉京子 これはあの小泉の中に組み合わせます 小泉ひとつひとつの そうですね 歯ごたえがありますね 夏菓子で梅とかオレンジとか あは あは あは あは これはまたかわいいですね これはあのあさしをと申しまして 当地の方では昔から伝わります 小泉の皮を取り去りまして そして編みにしています あそうなんですか そうしますとそういうましろ 甘さがあんになりますけども 甘さは 少しだけ 感じないといっていいほど 酒飲みの男性でも大丈夫ですね そう これがあの先ほどのあさしをのあんを 少し観点を入れまして 陽館風に仕上げた なるほど これが松江の三大名家のでございまして まえこの好みの中で 今現存するのがこの三種 やっぱり色がきれいですね もったいないくらい口の中に入れるの やっぱりあの春を思わせます うわあ おいしい もちっとしてる やっぱり牛皮を使っているからね 粘り気がしておいしいですね そうですね 白山に来たら 中を谷に立てる ということはもみじかなんか こういうのが川に移ってという しっとりとしてるんですね そうですね あの中根の作って申し上げて やはりあのふまえこがお付きになった 名前のお菓子でも なるほど とことはこの黄色い菜の花畑に そうですね でこの白いのが飛んでると これ蝶々の表してるんですか これは蝶々を表しております はあ これもやはり楽なんで作ってらっしゃるんですか えこれはあのまた別のもので さて問題です このお菓子の蝶々に見立てているものは 一体何でしょう 早押しの問題でございます さああの白いのは何でしょうね はいマリアンがいきます あのアメリカによく売ってるマーシュメロ マーシュメロ 違う 発音がきれいですね マーシュメロ違います 違いますはい さあそうですね はい白いものと あどうしたんですか はいはい イケダさん ちょっとお待ちください どういうの イケダさんここを押してもダメなんで このボタンを押すの ここをさっきからどんどん叩いてるから どうしたのかなの 弾が切れてるのかなと思いましたですけど いやびっくりしました はいごめんなさいね はい 忘れてた いや いやでもランプがこちらついてますから はい黒羽根さん いやいやいや いやでも当たるとは決まってませんからね 意外なところでね お塩 お塩ね 甘みの中に塩を入れてそれで甘みを引き立てる 違いますはい はいよっしゃ 白身の魚 白身のお魚 お魚じゃありませんね 白いものでございましてこれは はい高峰さん 三本じろ 三本じろ お砂糖のうっと生成された あーなるほどなるほど お砂糖ね お砂糖じゃないんですこれ そうでしょうね そうでしょうねあれ お砂糖のやり方は平均ですね はいいいですか マリアンはちょっとこれを知らないかも分かりませんが 世代によってはすごく小さい頃に思い出のある食べ物でございます はいさあ大和田さん ポーンって 何ですかそれは ポーン ポーンって何ですか ポン菓子と言われた お米だから あのポップコーンライス ポップコーンライス ポー ポー正解 拍手 あ 辛子のお米ですね お米ですね そうです あのーもみのついたままの米を 火で入れまして そうするとこのようにパッとこう 花が開いたように 僕ら小さい頃爆弾って言いました グルグルグルグル バーンと弾けて いわゆるああいう 原理でございますけども なるほど おいしそうですね なかなか風流なお米ですね 拍手 大和田さんもやはりあの そのポーンという ポン菓子 ポーンとかポーンとかね お食べになりました で来ると 回ってくるとお米と 砂糖を持って バーっていって並んで バーンって そうそうそう 並んでね 大和田さんがこう回しててね でこうやって ボーン こうやってやられた時に ボーンとなるんですよね 待ってる間にね あれはびっくりしましたですが しかし昔はそんなお菓子が ございましてですね それをああいうふうに 形は違いますですけども 味の方は全くついておりません あのお米そのものには味は ついていないんですけども そうですね お菓子全体といたしましては あのそれほど甘くなくて 大変上品な 上品なものでしょうな そうでしょうね さあそれでは本日の トップショーの方にはですね こちらでございます ただいまご紹介いたしました マスターレフマイコーにちなみます 三栄堂さんのお菓子セット プレゼントいたします 結構でございますね 綺麗ですね おやすみですよね あの小泉さんにちなむ プレゼントはないですか まあせずバスタオールぐらいな なんか用意してもいいかと思いますよ バスタオール 小泉八雲には参りました そうですね びっくりしましたですからね さあ続いてでございますね はい今度はですね 豪華でナチュラルな 万葉のお料理の登場でございます 万葉です はい さあ今度は池田さんが特に なさってるジャンルだと思いますね はい 先ほど万葉というのが出ましたですが そうなんですその万葉のお前なんですけれどもね はいはいはい なぜこの街が万葉なのかと言いますと まあそれはちょっととにかくご覧いただきましょうね 万葉の家人柿の本人室です ここ池田は私の生まれ故郷です 一冊もないですね 全部売り切れなんでしょうね ないわ どうしてかしら ほっと失礼 すみません 本を探しですかな はい 万葉柿ですか いいえ私が書いた本で皿だけ かわいそうに 売れないからみんな出版社に 返されちゃったんだろうね ああ柿の素だわね は? あの私 はい知ってますよタワーさんでしょ すごい売り切れですよ あの万葉柿は さあ かっこいい そんながっかりこないで 私飲ぜがっぷり入ってくるから おごってあげるからね 一村ちゃん行こう 一村ちゃん こちらはマスターの横田町の渡辺旅館船です お知らせの渡辺さんです おさらの渡辺さん おさらの渡辺さん いらっしゃいました あのこちらはなんか 6県の旅館ホテルさんが共同で万葉銭ともなっています はいこの度万葉料理 鴨山の銭というのを作りまして 昔そのままお採用してもよろしいですか なかなか現在の方にお口に合いませんので 現在方に少しアレンジして なるだけ素朴なものを食べていただこうと それではまずこちら一の銭の これはお刺身でよろしいんですか 昔は素でちょっとしめまして こぶじめにしたもので生酢って言われました 生酢 こちらの方でいただくんですか はい醤油もなして 石油と 石油というのは味噌と醤油の合い方ですね そうですね絞ったものが醤油です はいそしてお酢とお塩で はい いいですね じゃあ僕はこの石油で頂戴します どうぞ うまこの石油というのはそんなにしょっぱくなく そうですね ガイズの香りがまだ十分に残ってて まだまだまだまだ おいしいですねこれね これが酒の干したものですね この白いのはチーズ用のこれなの はいそれはそうだよ そう牛乳を 牛乳を あゆのひもろですね いのししな星肉 いのしな星肉 それはサザエですね サザエですね さてあゆの伝学 梅干しの三つ身でございます これは釈の燻製ですか それは恋なんでございます 恋 恋 恋の燻製 はい お酒に合わせて お酒はなんぼでない お酒 はい はい あゆのこれ せごしになって せごしのこれ 砂物砂物 そして甘芋と溶岡 昔は炊くことはなかったので 茹でるか蒸すかして 今これ必勝であえてあるんですけど 綺麗なこの山吹色が いかの海合いですか はい海合いです かもですか かもの海合いです わーいいてりんが出てますねこれは また厚みがあって これも必勝であてるんですか はい必勝であてます ほんのりしたこの甘みと 必勝が ほんとおいしいですねこれ 必勝だけであてるんですか はい必勝に少し甘みを加えまして 半日漬け込みまして それを焼いたものでございます さてここで問題です かも肉は潮と何を混ぜたものに漬け込んでおくのでしょう 当然まあ潮だけですと辛いわけですから てりんそして甘みと言うと はい書いてください はいどうぞ はいそれでは皆さんお答えを前へどうぞ はい見せていただきます はい えー高峰さんは クローザートということのようでございますね はい なるほど なんとなくそんな気がしただけですけど 確かにねなんか甘みもございますてりんも出そうでございます クローザートだとちょっとあちこちにしつこくなりそうですね だめですねこれ ただちょっとしつこくなるかもわかりませんね はい大和田さんはみりんです はい お酒かなと思ったんですけど 甘み甘みだから はいクローザートも思ったんですけど あーなるほど うん みりんにします みりんにしましたまりあんちゃんはお味噌 そうなんとなくその色を知ってたんですよね うんあれはね 違う ひしおのほうなんですね お醤油になるちょいと出前のね まあみんな兄弟なんですけどね はいちょっとお味噌はつらかったようですね はい黒金さんは酒 甘みとてりんってみりんですけどね 満用の時代にみりんってあったのかなと思った なるほど だからそうするとお酒でしかも白酒かなんかの まだ清水になってないような えー まだドロドロの状態のやつ はいはいはい なんかドブログっぽい感じのものですね はいさあ池田祐子さんはみりん いつも考えすぎてなんか失敗するから甘みとてりんでみりんで でも一瞬が一日かなとか思ったけど それは満用の時代はないですね 何ですか何ですか はちみつ はちみつ あるかな あるんじゃないでしょうかね じゃあはちみつにしましょうかとか言ってもいいですか では正解をご覧いただきましょう 材料をお小皿に用意していただきましたけども これはひしおですよね はい そして問題のやつがこれですか はいそれが問題の甘みとてりん なるほど 思ったとおりこれははちみつとございますね そしてこのひしおとはちみつを合わしたものがこれですか はいそうですね でこれに鴨の肉を半に 半につけ込みます それでじっくりと遠火でてりんをつけて焼きます はい池田祐子さん残念残念ね はちみつのところまで行ってましたですからね もうチャイトでございました まあそれにしましてもめったに私たち食べられないようなものはね はいはいはい 本当においしそうでございましたね 昔のやはりああいうのがお召し上がりになったのは上流階級と言われた人たちなんでしょうけれども 大変豪華なものばかりでございまして こちらの方のねつまみにはいいものばかりでございました そうですね お酒に合うものばかり ご覧いただきましたのは1万円のお銭なんですけどね 1万円のお銭ね ただ他にももう少しお安いというお銭の方もあるようでございますので ぜひ予約してから行かれた方がよろしいかと思います そうですね急に言うてもないというものがあるようでございますからね 高峰さんなんか一度行ってみようかななんて思われる さっきからお腹が空いてますね 空いてますね はいさてこの後でございます 今度はですね三階のちんみの登場でございます ご覧ください はいどうぞ さあ味の風土器続いては はい今度はですね大変ロマンチックな感じがいたします ツワノの旅です 私に似合う街なのかしら シャーレルとツワノとそしてチエ 素晴らしい組み合わせだわ 本当に女は本当にもう 私は森だわ 森大街だなこのツワノのバラでもあるんだ 医者でもあるんだわね いやだそれ早く行ってやっぱり京王車は何 なんだねドイツの車よ ドイツに行ったことがあるな 本当にパリは もろんパリにも行った 素敵どうだったねパリってあんまり人いないでしょ 観光客の日本人とアメリカ人ばっかりよね あれって嫌いよね そんな女言うよ でも後ろなんかトッポイ格好してるわ なんかロンドっぽい ねえねえねえおじさまってもしかして すっごいお金持ってない まあね 本当だねえおばあちゃんおじさまって 創業以来100年静かな多摘を見せる のれんやど名月さんです 4代目の岡山さん池田さんですお世話になりました お世話になりました この器から頂戴しますがこれは ハワサビ付けでございます こちらはハワサビが有名ですもんね そうです このピッとしたところはね もう美麗味が最高だお座んですね 本当に 飲んで飲んだんだ 歯応えが良くて 私もじゃあ少し離せます あゆめ 杉田焼き 塩焼き 竹の皮に包んだのこれが何ですか うなぎの竹皮蒸しでございます うなぎですか うなぎ蒸し どういうことか中に入ってるご飯すめしなのですか そうでございます 蒸しやねん熱々やねん 普通の米ですか そうですよねちょっと粘りがあって 僕はこのうなぎの蒸しって初めてですけど 合うんですね これはまた夢なんですよね そうです ソード料理でございます この中に入ってる 椎茸、ニンジン、かまぼこ、豆腐でございます これはもうお酒を飲んだ後に そうでございます ですよね 石の心でございます 石の心 なんか漬け込んでる 酸菜とお魚のお漬物でございます お漬物 そう 合わせ酢かなんかの入ってるんですか そうでございます まず鯖からちょうだいします この合わせ酢は かなりその合わせ酢によってまろやかになってますね そうでございますね これはどんな合わせ酢を使っているでしょうか おだし、薄口醤油、みりん、お酒、お酢でございます それとあとあるものを漬けた漬け汁を使っております さてここで問題です この合わせ酢はもう一つ 何の漬け汁を入れて作るんでしょう 美味しそうなあれまたお料理でございましてね 石の心なんてね 名前も素敵ね 名前もなかなかのもんでございますけども あるもののですね 漬け汁を入れまして 合わせ酢を作ってあります そうですね これは お家で漬けになるところもありますね 最近はだいぶ漬けになるんですけどね 香りのあるものです 漬けました時に 割とドボドボといった感じで その汁がありますね ドボドボといった感じで 漬け汁を他に使えるぐらい その水気の多いものだということですね そういうことですね さあなんでしょうね 香りの少々強いものを漬けてあるものですから 香りが 香りが 香りが 香りが 香りが それに使えるということですね そういうことですね 香りが欲しいんでしょうね はいどうぞ それでは皆さんお答えを前へどうぞ はい見せてください 高峰さんは落凶 なるほど あっちの方は確か落凶が ずいぶんね寒気だと 聞いた覚えがございます そうですか 違うね 香りもします 香りがしますよ落凶 香りがするし 香りが欲しいんですもん 香らなきゃおかしいですよ あなたと一緒っているのがちょっとうれしいわ というふうに言われた 大和伯さんも落凶 はい 漬物でしょ はい ドボドボでしょ 香りが強いでしょ なるほど 攻めがしっかりなさっておりますが どうでしょう マリアンは株 座り株の漬物があるでしょ あれ結構おいしいから 結構おいしい 分かんないものだってね それはそうでしょう 黒金さんは梅干し なるほど 落凶を漬けますよね しそが香りがあって ドボドボという 落凶は香りって言いますかしら あれは臭いんじゃないですか 落凶は臭い というふうにおっしゃってますが 好みなんですよねそれぞれの 池田ゆう子さんは落凶です 私の祖母がよく落凶の漬汁を 色々かけるのに使って 臭くなくておいしいんです 香りが多少してね 香りも多くなると臭くなるでしょうか 難しいところですが それでは正解をご覧いただきましょう この器の漬け汁を合わせたものが こちらの合わせ汁ですね この中は何でしょうか 落凶 いい香りがきた これは落凶 なるほどこれを合わせると このいい味になるという ありがとうございましたですね このスケジュールとこういうことでございまして 名芸師さんあちらの仙台の方のですね 創作料理だったそうでございました 落凶図がですね 見事に生きているお料理とこういうところでございます そのお料理ももちろんおいしいわけでございますが 落凶そのものが大変おいしくて スタッフがみんなその落凶を食べそうになったというぐらいにおいしかったです 食べそうになったのではなしに食べてしまったので すみません うちのスタッフは本当に何でもおいしくいただく癖がございまして ありがとうございました本当にね しかしながらおいしい食べ物というのはその時に行きまして食べると 余計またおいしいということがございますな そうなんですよね 夏休みまだ残っていらっしゃる方もいらっしゃると思いますけれども このサイン味の旅これもなかなかよろしいんじゃないかと思いますよ ひょっとすると穴ばかもわかりませんよ はい一度お試されてはいかがでしょうか さあこの後いよいよ一発逆転クイズでございます さあどうなりますか その前にちょっとこちらを どうぞ さあ一発逆転ご飯ですよ こちらの2番目3番目ズバリ当てていただきますと 大きなランプ5ポイントドーンとつきましてさあこういう風に逆転になりますかどうですか さあ頑張ってください行きましょう 一発逆転ご飯ですよ 今日のご飯ですよは 鮭入温泉安稲園のおかげさん安藤さんにお願いします メニューを申し上げます 牛乳うどん 魚の煮付け ほうれん草のおひたし ご飯とみそ汁です お肉と魚とどちらの どちらでもすべて 冷たいものもあったかね はいもうなんでも なんでも ほらわかんない それでは食べてください いただきます はいどうぞ さあ何から行かれますか ヒントはありませんでしたが やっぱりおみそ汁から行かれましたね おみそ汁のあとさあ2番目3番目には何をお召し上がりになるんでしょう よく推理して書いていただきます はいどうぞ はいさあ皆さんお答えを前どうぞ はい見せていただきましょう 高峰さんはご飯そしてお魚の煮付けとこういう順ですがこれはどうして あのねよくおみそ汁飲んだあとね ちょっとお魚食べるとちょっと生臭いような気がするときがあるでしょう ですからまずご飯を一口いただいて煮付けをいただきました 私の気持ちそっくりわかる ああそうですがご自身ではこういうのにしゃがりになる そして大和田さんでございますが ご飯魚の煮付けはい 僕も素直に考えると 私行くとご飯行ってふと見るとやっぱり ご飯食べたから煮付けって行きたいですね そうですねご飯行くと煮付け行くでしょうね マリアンは牛乳豆腐行きましてほうれんそうですね 今日はねちょっとひねってみたの ひねってますね というのを彼女よくこの番組見てるんで だいたいおみそ汁のあとにご飯みんな行くから 今日はちょっと違ったふうに彼女行きたいと思って この牛乳豆腐に行く 無理やりのこいつけありがと 単に逆転がしたいだけだというのはよーくわかります 穴狙いです はい黒岩姉さんは魚の煮付けそして牛乳豆腐 おお穴狙いですね これも穴狙い ずいぶんこれあの研究してありますねなんか 全然いいよ いろいろこう書いてこーいこっち こういろいろ計算してあるんですがね どうなんでしょうね いや先日のね土壌のねあれですから イメージが頭の中に魚ってのは 常にあるんじゃなかろうかというね そんなことありますかね 続いて池田さんですが牛乳豆腐それから お魚の煮付け 暑いおみお漬けを飲んだ後は ちょっと夏ですから冷たい牛乳豆腐で プリンプリンってしたもの私好きだから 割と先に卵豆腐とか牛乳豆腐をよく食べ はいで煮付けですか えーまあさっぱりしたものの後にちょっと あったかい冷たいあったかいとこう 言いましたですね さあどうなんでしょう正解をご覧ください はいどうぞ まずはお味噌汁でございました さあこの後2番目はたして何をお召し上がりになりますか おーやっぱりそうだよ ご飯の後ですけれども お魚の煮付けだといいのですが そうこれをやめるかな やめそうだやめそう やっぱりいきますね お魚の煮付けご飯お魚の煮付けと書いたのは 高峰姉さんとそして大和田幕さん5ポイントプラス トップ4は大和田幕さん すごいですね 本当に今日も高得点で お見事でございました 高峰姉さんは同じ答えだったんですけど ちょっと前半の方がねしんしん頑張りが足りませんでしたね いやいや松田が本当にトップ賞 いいものの時は強い 今日はね素敵なお菓子とそして石焼きのセットがございますからね 今日はお家へお邪魔させていただきまーす そんなわけでおめでとうございました 今日はそろそろわかるかつくいず つきゅうまるかじり また来週ですごきげんようさようならありがとうございました さて今週は東家具専門店メグロマダムロタンの ダイニングテーブルセットを1名の方にプレゼントいたします 宛先はこちらです電話番号もお忘れね 明日の決心まで行こうです なお先週のダイニングセットはご覧の方が当選です おめでとうございます この番耳は東急関東 第4名次入業と ご覧のスポンサーの提供でお送りしました